・ひとりひとりが輝く!ピアノレッスン

 

・心と身体を育てる

 

・響きを聴くレッスン

 

・子どものピアノは、「根っこ育て」から

 

 

 

 

【ピアノで、ひとりひとりが輝くために…。】

 

子どもは、ひとりひとり、全く違います。

それぞれの持ち味を大事にしています。

 

「どのように導けば、その人のよさを引き出せるか」

        

いつも、その視点でみています。そのためには、

「講師としてのありかた」が大事だと思っています。

 

 

講師として、目指す方向性「軸」をしっかり持ちながら、

子どもをよく見て、教材や指導の方法を選んでいく。

どのような言葉がけをしていくかも、とても重要です。

 

講師が「上から言ってやらせる」ようなやり方ではなく、

子どもの心に寄り添い、自主性を引き出す言葉がけや態度を心がけること、

自分で感じ、自分で表現できることを目指していくことが

 

「音楽で心身をはぐくみ、ピアノで幸せになる」   ことを実現できる、と考えます。

   

指導歴34年。

音楽をする者として、指導者として、また人間として

謙虚に学び続ける気持ちでいます。

 

~大切にしていること~
 
★心と身体を育てるレッスン
 
音楽には、心を豊かにする力、子どもの成長の助けになる力があります。
音に耳をすまし、身体を通して演奏することで、感性を磨きます。
 
レッスンで、身体の自然な動き(=奏法)を学び、身に付けることは、
身体の感性」を育て、一生ものの宝になることでしょう。

 

導入期・低年齢のレッスンでは、ひとつの音を弾くときでも

丁寧に響きを聴きながら

無理なく演奏のための動きが身につくようにしていきます。

 

「ただ弾く」のではなく、

ピアノを習う最初から、音楽的体験となるよう、内容を工夫しています。

 

どう思って(意識して)弾くと、どんな音が出て、どんな音楽になるか。

その体験は、ほかのことではなかなかない、貴重な体験となるでしょう。

 

 

 

★「響きを聴くレッスン」
 
自然な身体の動きで、その人のイメージを表現する演奏となったとき、
音楽は人の心を動かします。
演奏する人にとっては、表現する喜びを感じられます。
 
どんなに易しい曲でもいい音で弾けること、
その人の音楽的表現があること。
 

それが聴く人の心を動かします。

 

「響きを聴くレッスン」のために、

レッスン室の音環境を整え、

レッスンでも、響きの変化に自分で気づけることを目指して

声かけをしていきます。

 

 

★ひとりひとりに合ったレッスン
 

ピアノの上達には、練習が必要です。

楽しく練習できるかどうかが大事です。
 
それには、指導者として、
ひとりひとりをよく見て観察して感じ取り、
必要な指導方法を探し選んでいく
ということ。
「工夫」が大事だと思います。

 

音楽を身に付けるのに必要な、たくさんのこと、

弾きかた(奏法)、リズム、音の響きやニュアンス、

流れ、曲のイメージを感じて表現すること…

 

今何か必要か、それを感じて工夫する。

テキストをただ順番に練習するだけでなく、

その子に今必要なレッスンをしていきます。

 

また、ピアノ講師の仕事は、ただ演奏技術を教えるだけではありません。

子どもの心に寄り添い、その成長を見守る仕事だと感じています。
「カウンセリング」の立場で、子どもの心の状態を感じ取り、子ども自身が自分の心に気づいて表現できるよう、声かけしていきます。
 
★子どものピアノ、まず「根っこ育て」から
 
急いですすむことよりも、
最初は目には見えない部分、根っこの部分を育てたい。
外側からは、最初はゆっくりに見えても、やがて大きく育ちます。

 

ピアノの導入期の時期を、大切にしています。

 

ただどんどんいろんな曲を弾く。というのではなく

常に、「易しくても音楽(芸術)である」ことを大事に。

 

ひとつの音を弾くときから、

連弾で響きを添えて、音楽的な体験ができるように。

 

やがて、自分で楽譜を読んで弾けるよう、

絵を見るようにイメージで楽譜をとらえるところから始めます。

 

・・・・・・・・・・・・

 

ピアノ演奏には知的な面があります。

「ピアノを弾くプラス面」をご参照ください。)
お子さんの心身のバランスの取れた成長の観点から、
あまり小さい年齢でのピアノレッスンはお勧めしていません。
 
小さいお子さんには、ピアノの個人レッスンをする前に、
心身の成長を助ける音楽体験、「幼児クラス」をお勧めしています。